国保連合会について国民健康保険情報後期高齢者医療情報介護保険情報障害福祉情報
被保険者の方へ保険医療機関、保険薬局の皆様へ特定健診・特定保健指導実施機関の皆様へ国保保険者の皆様へ(会員専用)
ホーム > 介護保険情報 > 事業所の皆様へ > 介護電子媒体化ソフトの配布について 

介護電子媒体化ソフトの配布について 

(1)電子化された請求明細書の作成ができるソフトを配布いたします。

パソコンのディスプレイ上の紙請求様式イメージに、紙請求様式とほぼ同じ感覚で画面入力を行うことにより、電子化された請求明細書を作成する簡易なソフトを配布いたします。

 

(2)介護電子媒体化ソフトで作成できる請求明細書

○居宅療養管理指導(様式第二)
○福祉用具貸与(様式第二)
○介護予防居宅療養管理指導(様式第二の二)
○介護予防福祉用具貸与(様式第二の二)

 

(3)主な注意点

○複数の公費の請求には対応しておりません。
○請求明細書の給付費明細欄に記載できる行数は20明細までです。
○被保険者の作成数は100名までです。
○対応している請求方式は電子媒体(CD-R、FD、MO)のみです。
伝送(ISDN回線・インターネット回線)及び紙媒体には対応しておりません。
○主治医意見書料請求書の作成機能は使用しないで下さい。

 

(4)入手から請求までの流れ

①(5)から介護電子媒体化ソフトのパッケージ媒体、マニュアル等を入手します。
②介護電子媒体化ソフトをインストールします。
③介護電子媒体化ソフトで、請求明細書に必要な情報の画面入力をします。
④必要な情報が入力された請求明細書をCD-R等に保存します。
⑤国保連合会にCD-R等を提出します。

 

(5)インストール

〇インストールマニュアル(PDF 1.9MB)
〇操作マニュアル(PDF 14.0MB)
〇介護電子媒体化ソフト Ver.3(exe 9MB)

※Microsoft社がwindows8.1のサポートを2023年1月10日に終了することに伴い、介護電子媒体化ソフトにおけるwindows8.1のサポートも2023年4月23日に終了いたします。該当OSを使用している事業所様に置かれましては、サポート期間中に端末の更改等をご検討ください。