事業所様式集等
各種届出書類
![]() |
介護給付費の請求及び受領に関する届(記載要領) |
※請求方法の変更(インターネット請求への切替)や振込口座変更などは↑↑↑こちらを提出してください!! |
![]() |
|
![]() |
★☆媒体請求を行っているときには、必ず添付してください★☆ |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
@伝送結果が受け取れない などの時には、こちらを提出してください。
|
![]() |
支払額決定通知書取得について(インターネット請求事業所様のみ) ※代理人請求をされている事業所様は代理人様に通知書の取得を依頼してください。 |
データ再送ご依頼の場合 帳票(用紙)再発行ご依頼の場合
|
|
|
介護給付費返戻依頼書 |
介護給付費請求書等の様式(令和元年5月7日改正省令施行対応)
介護保険事務処理システム変更に係る参考資料(確定版)(令和5年3月30日事務連絡)
法令・Q&A 検索システム 全老健介護保険制度情報サービス
○法令・通知等検索ページ(外部サイト 公益社団法人 全国老人保健施設協会HP)
同月過誤実施計画書
○同月過誤は、行政指導(監査)等による自主返還があった場合、同一月内に過誤処理と事業所からの再請求を行うことにより、事業所にマイナスの支払を発生させることなく差額調整にて処理を行うものです。実施する場合は、事前に事業所と保険者とで協議し、保険者が承諾した場合にのみ実施可能で、国保連合会には、事前の連絡と「同月過誤(取下げ)・再請求実施計画書」の提出が必要となります。
また、計画単位数を増やして再請求したい場合、修正の給付管理票が決定した翌月以降に、同月過誤を行うようにしてください。
審査状況システム印刷プログラム関係
○国保中央会伝送ソフト(Ver.6以上)以外の伝送通信ソフトをご利用の場合は、以下の審査情報印刷プログラムが必要となります。本体および利用の手引きをダウンロードし、ご使用下さい。 |
|
![]() |
審査情報印刷プログラムVer.5.1.0ダウンロード先↓ |
https://www.kokuho.or.jp/supporter/care/sys_dl.html | |
○国保中央会介護伝送ソフト(伝送通信ソフト)をお使いの場合は、印刷機能オプション設定により審査状況一覧の印刷が可能となり、審査情報印刷プログラムが不要です。 |
|
![]() |
国保中央会介護伝送ソフト(伝送通信ソフト)印刷機能オプションマニュアル |