国保連合会について国民健康保険情報後期高齢者医療情報介護保険情報障害福祉情報
被保険者の方へ保険医療機関、保険薬局の皆様へ特定健診・特定保健指導実施機関の皆様へ国保保険者の皆様へ(会員専用)
ホーム > 後期高齢者医療情報 > 後期高齢者医療制度Q&A

後期高齢者医療制度Q&A

I.概要について

Q1 後期高齢者医療はどこの保険者が行うのですか?[PDF]

Q2 後期高齢者とはどんな人ですか?[PDF]

 

II.資格について

Q1 75歳になりますが、新しい後期高齢者医療制度にはいつどのように加入しますか?[PDF]

Q2 被保険者証(保険証)は変わりますか?[PDF]

 

III.給付について

Q1 どのような給付が受けられますか?[PDF]

Q2 給付の申請はどうすればよいですか?[PDF]

Q3 給付を受けるまで、どのくらいの日数がかかりますか?[PDF]

Q4 自己負担割合とは?[PDF]

Q5 月の途中でも75歳の誕生日(加入日)から自己負担割合は変わりますか?[PDF]

Q6 引っ越すと自己負担割合は変わりますか?[PDF]

 

IV.保健事業について

Q1 後期高齢者医療制度に加入したら、健康診査はうけられなくなるのですか ?[PDF]

Q2 健康診査を受診したいのですが、どこでうければよいのですか ?[PDF]

Q3 健康診査を受ける際、必要なものはありますか?[PDF]

 

V.保険料について

Q1 保険料の算定方法はどうなりますか?[PDF]

Q2 保険料の支払い方法はどうなりますか?[PDF]

Q3 保険料率の見直しはされますか?[PDF]

Q4 保険料の軽減措置はありますか?[PDF]

Q5 現在、国民健康保険の保険料を払っていますが、後期高齢者医療制度が始まると、両方に保険料を支払うことになりますか?[PDF]

Q6 健康保険組合などの被扶養者で、これまで保険料を負担していなかった人も保険料を負担するのでしょうか?[PDF]

 

詳細については、茨城県後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧下さい。

茨城県後期高齢者医療広域連合http://www.kouiki-ibaraki.jp/

 

▲このページのトップへ