茨城県保険者協議会

新着情報

令和7年度特定健康診査・特定保健指導実施者研修(初任者向け)を開催します。詳細は下記をご確認ください。

特定健康診査・特定保健指導集合契約情報

協議会の目的

茨城県保険者協議会は、茨城県内の医療保険者が連携・協力し、保健事業等を共同実施することにより被保険者等の健康保持増進を図るとともに、保険者の円滑な事業運営に資することを目的として、平成17年11月1日に設立されました。

また、この協議会が推進する事業の具体的実施の検討を行うため、作業部会として、企画情報部会と保健活動部会を設置しています。

事業内容

1.保険者協議会の運営

(1)保険者協議会   年2回(必要に応じ随時)
(2)作業部会     必要に応じ随時

2.事業内容

(1)保健師及び管理栄養士等に対する特定保健指導のプログラム研修
  (特定健診・特定保健指導実施者研修)
(2)医療費調査分析等のための人材育成研修

(3)特定健診データの保険者間移動の推進
(4)特定健診・特定保健指導の集合契約等に関する調整及び取りまとめ
(5)生活習慣病の発症及び重症化予防に向けたリーフレット等の作成及び配布
(6)保険者横断的な予防・健康づくり等の取り組みへの参画・協賛
  (健康づくり推進研修会等)
(7)各保険者の予防・健康づくり事業への取り組み状況、共通する課題及び今後の対策等の意見交換

.

〇令和6年度に開催した保険者協議会医療費の調査分析等のための人材育成研修会の結果です。→実施結果

関連リンク

下記のリンクは、すべて外部リンクです。

特定健診・特定保健指導関係情報(厚生労働省ホームページ)
各都道府県保険者協議会ホームページ情報(厚生労働省)
国民健康保険中央会
茨城県(保健福祉部)
社会保険診療報酬支払基金
健康保険組合連合会
(社)全国国民健康保険組合協会
(社)地方公務員共済組合協議会
日本私立学校振興・共済事業団
全国健康保険協会(協会けんぽ)
国立保健医療科学院
茨城県立健康プラザ

お問い合わせ先

茨城県保険者協議会事務局

〒310-0852 水戸市笠原町978番26(茨城県市町村会館内)
茨城県国民健康保険団体連合会 保健事業課内

TEL 029-301-1553(ダイヤルイン)

FAX 029-301-1575

E-mail:jigyou@ibaraki-kokuhoren.or.jp